
科学・環境・農業・音楽・算数・芸術…いろんなジャンルから好奇心をくすぐる絵本をピックアップしました!たくさんの好き!が見つかりますように。ギフトにもおすすめです!
- 【生物】
『イルカと友達になれる海』写真と文:越智隆治
大西洋の海では、人と仲良く遊ぶイルカたちがくらしていました。でも、ある年イルカたちは姿を消してしまい… - 【植物】
『トマト』作:荒井真紀
トマトの成長の過程を美しいイラストで追う、自然観察絵本。いろんな種類のトマトやトマト料理も紹介! - 【算数】
『ネズミなんびきでゾウになる?』文:トレイシー・ターナー
絵:アーロン・カシュリー
訳・監修:竹内 薫1頭のゾウはネズミ何匹分の大きさ?巨大な数を身近なものと比較して楽しく解説。数学頭脳を伸ばす知育本。 - 【乗り物】
『せんろをまもる!ドクターイエロー』作:鎌田歩
新幹線の安全や乗り心地のよさを守る「新幹線のお医者さん」と呼ばれるドクターイエローの1日に密着! - 【芸術】
『ゴッホの絵本
うずまきぐるぐる』構成・文:結城昌子ゴッホの激しい感情表現である渦を巻く独特のタッチに焦点をあてた親子でいっしょに楽しめるアートブック。 - 【冒険】
『そらをとびたい』写真:山本直洋
文:ちかぞう空を飛んで撮影した写真で地球を体感!空からの世界はどうみえる?

- 【環境】
『プラスチックのうみ』作:ミシェル・ロード
絵:ジュリア・ブラットマン
訳:川上拓土
監修:磯辺篤彦プラスチックごみが、海に暮らす生き物に影響を及ぼしていく様を一見美しいイラストで表す絵本。 - 【農業】
『田んぼの一年』作:向田智也
田んぼを定点観測し、生き物への興味をかきたてる絵本。自然のドラマが、パノラマイラストの中で展開します。 - 【生物】
『動物園の24時間』作:ラン・クック
絵:ステイシー・トーマス
訳・監修:竹内 薫動物園の飼育員に一日密着!「フンはどうするの?」など、みんなの気になる疑問にお答えします。 - 【科学】
『いろがみえるのはどうして?』作:キャサリン・バー
絵:ユリヤ・グウィリム
訳:千葉茂樹光からどうやって色が生まれるの?空が青い理由、動物にはどう見えているかなど、色のなぜ?がわかる本。 - 【音楽】
『はじめてのオーケストラ』原作:佐渡裕
絵:はたこうしろう指揮者佐渡裕氏がてがけた絵本。『第九』を聴きに初めてのコンサートへ。オーケストラってなんだろう? - 【宇宙】
『ちきゅう』作:ステイシー・マカナルティー
絵:デイビッド・リッチフィールド
訳:千葉茂樹私たちの住む「地球」の特徴や歴史を、やさしい語りで紹介する宇宙科学絵本。

一括払い | |
---|---|
期間 | 半年間(Aコース・Bコース:6冊6回)・1年間(Cコース・12冊12回) |
定期購読料 |
【Aコース】 書籍代 6冊9,504円+送料150円×6回=10,404円(税込・送料込) 【Bコース】 書籍代 6冊9,900円+送料150円×6回=10,800円(税込・送料込) 【Cコース】 書籍代 12冊19,404円+送料150円×12回=21,204円(税込・送料込) |
お届け日 | 毎月下旬 |
送料・手数料 | 150円 |
お支払い方法 | コンビニ・クレジット払い・郵便局振込 |